登山初心者からベテランまで使えるオススメの実用書2冊をご紹介!

3 min

この記事では、
登山にハマり始めた人から登山をすることが自分の趣味だと思えるくらいになった人まで、
幅広い人にオススメできる登山の実用書をご紹介します。

登山の実用書はたくさんあり私もいろいろと読んでいますが、
中でも登山雑誌などに載っている情報から一歩踏み込んだ内容だな、実際に著者自身が試し改良したうえで提案しているなと感じた2冊をご紹介します。

登山は非日常なので、準備も簡単ではないですよね。

長年登っている人でも久しぶりだとうっかり忘れてしまう準備や方法がでてくるので、久しぶりの登山の前にぱらぱらと読み返すのもオススメです。

初心者の人はこの本に沿って準備していくと、より快適な登山を楽しむ近道になると思います。

[box06 title=”あわせて読みたい”]登山初心者の女子にオススメの本を紹介![/box06]

 

↓目次から見たい箇所へ飛べます↓

[toc heading_levels=”2,3″]

オススメその1 四角友里『一歩ずつの山歩き入門』

created by Rinker
¥1,364 (2023/10/02 20:17:51時点 Amazon調べ-詳細)

まず最初にご紹介するのは、アウトドア好きな女子の間では知っている人も多い四角友里さんが出された1冊です。

四角友里さんは山スカートを流行らせた方で、その抜群のセンスで女子のアウトドアブームを盛り上げてくれました。

AIGLE、berghaus、Foxfire、Marmotなどとコラボし可愛いアウトドアギアをプロデュースしています。

マーモット Marmot 【2月下旬発売予定】【四角友里コラボレーション】W’s 2Way Jute Hat / ウィメンズツーウェイジュートハット(20SS)[TOCPJC54YY][Women]│ レディース レディス 女性 かわいい おしゃれ 可愛い アウトドア 四角友里 よすみゆり ぼうし 帽子 キャップ
マーモット Marmot 【2月中旬発売予定】【四角友里コラボレーション】W’s L/S Linen-Like Shirt / ウィメンズロングスリーブリネンライクシャツ(20SS)[TOWPJB77YY][Women]│ レディース レディス 女性 かわいい おしゃれ 可愛い アウトドア 四角友里 よすみゆり
Marmot(マーモット)YAMATABI 17 toanja23yy/四角友里コラボ リュックサック Yamatabi17L(ピンク/マスタードイエロー/ネイビー)フィッシング・キャンプ・アウトドア・登山・ピクニック・デイパック・キッズ・ユニセックス・フェス・合宿・遠足・プレゼント

もともと運動が苦手なインドア派だそうで、大人になってからアウトドアが好きになり人生観が大きく変わったのだそうです。

この本でも、そのもともとはインドア派で運動が苦手という人ならではの気遣いのある提案が、他の実用書よりも親切だなと感じます。

本書で取り上げている内容は主に5つ。
各Chapterの内容をご紹介します。

Chapter 1 プラン

憧れの山へ一歩近づく計画を立てる

山に行きたいなと思い始めた人が、どこから始めてどうやって山のレベルを上げていくかのイメージを伝えてくれています。

Chapter 2 山ウェア

山への敬意をこめたウエアを身につける

本領発揮といった感じの登山ウエアにまつわる情報を紹介しています。

  • 登山ウエアの基本的な情報
  • 山スカートの説明
  • 日帰りや一泊の場合のウエアの提案
  • アイテムごとの細かな説明

四角友里さんの登山中の写真もたくさん載っているので、コーディネートの参考にもなる内容です。

Chapter 3 山道具

山歩きをサポートしてくれる道具を相棒にする

道具次第でより登山が楽しくなると気づいた四角さんならではの、アイディアやギアが紹介されています。

ここに載っている女子の山道具リストは内容が細かく、私も登山の準備をする際によく利用します。

また、女性のお悩み解消グッズの特集は、メイクからトイレや生理のことなど女子ならではの悩みを解消するアイディアやグッズが紹介されているので、一読の価値ありです!

Chapter 4 歩き方

疲れず、笑顔で歩く工夫をする

「しんどいを減らす」ことで登山はより楽しいものとなります。

登山中や登山前後の身体のメンテナンス、歩き方、行動食、水分の摂り方など実践的なことから、メンタル面での提案まで幅広く紹介しています。

Chapter 5 山小屋

山小屋に泊まって、新しい世界を見る

山小屋泊ができるようになると、日帰りでは見られない景色に出会うことができます。

とはいえ、山小屋泊に抵抗がある人も多いと思います。
山小屋ってどんな場所なのか、滞在中の過ごし方からあるといいものまで具体的に紹介しています。

 

各Chapterの概要をご紹介しましたが、写真も文字もぎっしりの読み応えのある1冊で、他にも使える情報がたくさんあります。

四角友里さん自身の登山のレポートもあって、読み物としても楽しめます

オススメその2 四角大輔『バックパッキング登山入門』

created by Rinker
¥1,561 (2023/10/02 20:17:52時点 Amazon調べ-詳細)

著者の名前を見て「おや」と思った方もいらっしゃると思いますが、四角大輔さんは四角友里さんの元旦那さんです。

四角友里さんは離婚後もその姓で活動されているということだそうです。
このあたりの詳細はよく知りませんが、紛らわしいので念の為言及しておきました(笑)

四角大輔さんはもともとはレコード会社でCHEMISTRY、絢香、Superflyなどを手掛けたプロデューサーで、現在はご自身での表現活動を行われている方です。

バックパッキング登山やフライフィッシングに精通しており、長年の経験をもとに山を自由に楽しむための提案を本書で紹介しています。

本書で取り上げている内容は主に6つ。
ご自身のこだわりの登山アイディアが書かれています。

  • 考え方のノウハウ
  • 準備のノウハウ
  • 道具のノウハウ
  • ウエアのノウハウ
  • 登山中のノウハウ
  • 体メンテのノウハウ

山でより自由に過ごすために磨き上げられたテクニックは、一見ストイックに感じたり、随分細かい部分を気にするのだなと感じる人もいるかもしれませんが、細部にまでこだわり準備しておくことが山での自由な行動に繋がるのだと思います。

登山に精通した人の一押しのギアハードな登山を行っている人の栄養の摂り方や身体の整え方などなかなか知ることのできない興味深い情報も多いです。

普段そんなにキツイ登山をしないという人でも、取り入れることでより快適に登山ができるので本書も一読の価値ありです♪

登山初心者からベテランまで使えるオススメの実用書まとめ

この2冊は登山にまつわること情報が凝縮した内容となっていて、登山雑誌いったい何冊分?というくらいの情報量があります。

ギアについても、持ち物についても、食事についても、とにかく著者自身が深く掘り下げよりよいものを探っていった結果が書かれているので、オリジナリティのある提案も多く、そのまま取り言えるのは難しいものもありますが、一考の余地はあるなと思わせる提案が多いです。

この2冊をベースに、自分なりによりよい準備や行動ができるように改良していくのがベストかなと思います♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

楓*

楓*

主婦 兼 校正者

東海地方に住む主婦で校正者の楓*です。
記録しておきたい日々の出来事や思い出、整理しておきたことなどをブログに綴っています。
旅・山・自然が大好きで、趣味は読書と映画・ドラマ鑑賞です。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。