こんにちは、楓*です。
この記事では『冬時間のパリ』のあらすじやネタバレありの感想について書いています。
[今週のイチオシ]『冬時間のパリ』 / 「変わらないために、変わらなければならない」激しい変化が否応なく押し寄せる中で産み落とされた現代的な作品。すでに馴染んだものと、新しいものとで、私たちの心は揺れる。それは書籍文化も、人間関係も。(久野 @go_kuno)https://t.co/44iGyJyMb4 pic.twitter.com/ycLJS7f1XA
— CINRA.NET カルチャーメディア (@CINRANET) December 25, 2019
紙からデジタルへ、テクノロジーの進化と共に変化を迫られるパリの出版業界を舞台に、編集者と女優、作家と政治家秘書という、二組の夫婦の愛の行方を軽妙なタッチで描き出す。
「互いの関係に新たな意義を見出し、受け入れ合う夫婦を語りたいと思った」と語るアサイヤス監督の脚本は、洗練された会話とユーモアに満ちており、迷える男女の愛のドラマとパリの出版業界を共鳴させながらも、“パリの今”を鮮やかに活写する。
食べて、飲んで、愛して、会話する。まるでウディ・アレン作品を思わせるような、〈フランス的、人生の愉しみ方〉がたっぷりと詰まった小粋で洒脱な大人のラブストーリー
目次
冬時間のパリ|作品の紹介
冬時間のパリ|あらすじ
時の流れとともに、変わりゆくもの、
変わらないものーーそれは何?敏腕編集者のアラン(ギョーム・カネ)は電子書籍ブームが押し寄せる中、なんとか時代に順応しようと努力していた。
そんな中、作家で友人のレオナール(ヴァンサン・マケーニュ)から、不倫をテーマにした新作の相談を受ける。
内心、彼の作風を古臭いと感じているアランだが、女優の妻・セレナ(ジュリエット・ビノシュ)の意見は正反対だった。
そもそも最近、二人の仲は上手くいっていない。
アランは年下のデジタル担当と不倫中で、セレナの方もレオナールの妻で政治家秘書のヴァレリー(ノラ・ハムザウィ)に内緒で、彼と秘密の関係を結んでいるのだった……。
冬時間のパリ|キャスト
セレナ(ジュリエット・ビノシュ|allcinema)
アランの妻。人気TVシリーズに出演中の女優。
レオナールと秘密の関係を結んでいる。
『#冬時間のパリ』キャラ紹介①
◾セレナ〈#ジュリエット・ビノシュ〉
人気テレビシリーズに出演中の女優。自分の役どころに飽きており、次のステップに進みたいと考えている。老舗出版社の編集者である夫アランが編集を担当する作家レオナールとは長年秘密の関係を結んでいる🧣#12月20日公開🎬 pic.twitter.com/Tl18dk0256
— 映画『冬時間のパリ』大ヒット公開中 (@fuyujikan_paris) December 9, 2019
アラン(ギョーム・カネ|allcinema)
セレナの夫。仕事のできるインテリ編集者。
部下のロールと不倫している。
『#冬時間のパリ』登場人物紹介②
■アラン〈#ギョーム・カネ〉
セレナの夫。電子書籍ブームに頭を悩ませる老舗出版社の敏腕編集者📝
年下のデジタル担当ロールと不倫中。【公式HP】https://t.co/zzqBkSzi9h#12月20日公開⛄️ pic.twitter.com/2VzLDZqQnq
— 映画『冬時間のパリ』大ヒット公開中 (@fuyujikan_paris) December 10, 2019
レオナール(ヴァンサン・マケーニュ|allcinema)
ヴァレリーの夫、セレナと秘密の関係を結ぶ小説家。
アランが担当編集者。
『#冬時間のパリ』登場人物紹介③
■レオナール〈#ヴァンサン・マケーニュ〉
我が道を行く私小説作家📖自分の恋愛経験を小説化するので度々炎上する。担当編集者アランの妻セレナと長年秘密の関係を結んでいる🧶
【公式HP】https://t.co/jW401Iuk9G#12月20日公開⛄️ pic.twitter.com/ucRYh9WJ55
— 映画『冬時間のパリ』大ヒット公開中 (@fuyujikan_paris) December 11, 2019
ヴァレリー(ノラ・ハムザウィ|allcinema)
レオナールの妻。政治家の秘書として働いている。
『#冬時間のパリ』登場人物紹介④
■ヴァレリー〈#ノラ・ハムザウィ〉
政治家秘書。仕事熱心でデジタル機器にも精通している。夫レオナールが浮気していることに、彼の小説を読んで気付く📚
【公式HP】https://t.co/jW401Iuk9G#12月20日公開⛄️ pic.twitter.com/rakZkr91CO
— 映画『冬時間のパリ』大ヒット公開中 (@fuyujikan_paris) December 16, 2019
ロール(クリスタ・テレ|allcinema)
アランの部下。アランの他にも愛人あり。
冬時間のパリ|スタッフ
監督・脚本:オリヴィエ・アサイヤス
代表作は「夏時間の庭」「パーソナル・ショッパー」など。
映画は、観客に答えを与えてはいけない。フランスの名匠オリヴィエ・アサイヤスのこだわり
「最悪の状態」と語る欧米の政治状況。道徳的な価値の過剰な加速。そんな現状に、不道徳さも散りばめた新作『冬時間のパリ』で、あなたに議論を投げかけるhttps://t.co/39ABNFkKxK
— CINRA.NET カルチャーメディア (@CINRANET) December 20, 2019
冬時間のパリ|作品情報
製作国:フランス
製作年:2018
上映時間:107分
原題:DOUBLES VIES
英題:NON-FICTION
字幕翻訳:岩辺いずみ
配給:トランスフォーマー
監督:オリヴィエ・アサイヤス
出演:ジュリエット・ビノシュ | ギヨーム・カネ | ヴァンサン・マケーニュ…etc.
ジャンル:コメディ、恋愛
参照サイト:映画『冬時間のパリ』公式サイト、allcinema
冬時間のパリ|口コミやレビューをチェック
各レビューサイトの口コミを読んでいくのも面白いですよね。
レビュー先でネタバレしている可能性があるので注意してください。
冬時間のパリ|私の感想(ネタバレあり)
ポスターの可愛さと、舞台がパリ・出版業界なのと、街並みの映像に惹かれて『冬時間のパリ』を観てきた♡
ひたすら続く会話と、人間関係のあり方がおもしろい
出版業界の事情についてはどこの国も変わらないですな
#冬時間のパリ pic.twitter.com/LGQQqn3UQZ
— 楓 * (@kaede_twi) January 12, 2020
当初は可愛さに惹かれて観た映画でしたが、
可愛いだけに収まらないフランス的な人生の愉しみ方に溢れた作品でした♪
溢れんばかりの会話。
それも政治に文学に現在のカルチャーなどなど…
様々な価値観を語りまくる。
言葉を交わすこと自体が文化の一部であり、
人生を愉しむための方法なのだと思いました。
それは日本的な、言われなくても察することで繋がりを感じる文化とは違っていて、
とても大変、だけれども多様性を持って共存していく社会ではとても大事なこと。
そこに成熟した社会や人間関係のあり方をみました。
とはいえ、登場人物たちはツッコミどころ満載の、
ひとクセもふたクセもある人たちで、
不思議なことにダメだからこそ人間味と魅力を感じるという。
セレナ、アラン、レオナールは不倫しているけど別れる気はなく、
複雑に絡み合った新しい形の絆のようなもので結ばれており、
教科書的な、法律的な結びつき通りじゃないところに、
人間って言葉を話す動物なんだよな…みたいな。
理性と本能が入り混じってなんとなく人間関係が構成されている面白さを感じました。
おかしいことはわかっているけど、
正しいだけが正解じゃないでしょう?と屁理屈を理詰めで言われる感じ(笑)
デジタル世代の不可解さみたいなものを象徴する、
ロールの存在もかなり魅力的でしたね。
アランたちの世代から見ると一体何を言っているんだという感じだけれど、
その目は現実を見据えていて、誰よりも正確に現状を捉えている。
いろいろなタイプの、世代の人間関係がもつれてこんがらがって、
会話によってちょっとほぐれて、あとは飲んで食べて愛し合う…。
何が起こるわけでもないのに、なんだか面白く、
多少ダメでも許されるような気持ちにさせてくれる温かい作品でした♪
冬時間のパリ|まとめ
見始めはその会話量に圧倒されるかもしれませんが、
慣れてくるとその会話の面白いこと。
とにかく彼らはしゃべりまくる。
また、劇中のホームパーティのシーンや、
食事のシーンなどの描写が魅力的でそういった視点で楽しむこともできる作品でした。
大人の洒落たコメディで、洗練されているけれどしょうもなさもある。
肩の力を抜いて、ワイン片手にダラダラ観てほしい作品でした♪
最後までお読みいただきありがとうございました!