家づくりのお話です。
先日(というか2ヵ月くらい前の話ではあるのですが)、基本設計が練り上がったとのご連絡をいただき、建築事務所までお伺いしました。
想定してた時期より半年くらい前倒しで出来上がってきたので驚きました(笑)。
建築家というのは実務家でもあるけれど、芸術家でもあって、素人には予測できないペースで進んでいるところがあります。
そして、出来上がった基本設計。
めちゃくちゃよかったです。
建築家の人の過去の作品のなかで気に入った家とかをしっかり伝えていたし、そういった家に似たものが出来上がるのかななんて思っていたら、そんなことはありませんでした。
ちゃんと、我が家の希望、暮らし方、その土地にあった家を考えてくれました。
「建築家なんだから当たり前」と感じるかもしれないけれど、私たちはかなり希望を伝えていたこともあって、その通りにつくりあげていく、という選択肢もあるなかでやっぱりお願いしてよかったです。
素人が建築家が考えに考えた末に出してくる作品の予想なんて、たとえ自分の家でも無理でした(笑)。
そして、この時点で建築費アップのお知らせもありました。
この点については当初から言われていたことではあるのですが、ここ最近のウッドショックや物価高・エネルギー高でまだまだ上がるんじゃないかとヒヤヒヤしています。
そしたら基本設計みたいな家が本当に出来上がるのか謎なのですが、どうなっていくのかは誰にもわからず……。
このまま基本設計の家が形になっていけばありがたいなと思っているのですが、ダメだったらそれも人生ってことですかね(笑)。
開き直って実施設計が上がるのを待っている今日この頃です。