敷地の手入れ

1 min
敷地の画像

昨日は敷地の手入れに行ってきました。
見に行ったりはしていたのですが、手入れは10月ぶりかな。
冬場なのでそんなに草は伸びていなかったけれど、落ち葉がたくさん落ちていて側溝にもたまっていました。
住んだら毎日のように落ち葉をのける必要があるかもしれない。大変そう(笑)。

敷地の手入れについては、草刈りなどを主に夫がやり、私は散歩したり遊んだりしてる時間が長かったりするのですが、昨日はわりと働いた(笑)。

夫に刈払機での作業の邪魔になる、落ちている枝や木を拾ってもらえると助かると言われまして。
ヒルのいないこの時期だからできる作業でもあります。

拾った枝・木

昨日は気温が高かったせいか、一時置きの場所を往復するうちに汗ばむくらい。
でもこういう単純労働、いい運動になるし達成感があって嫌いじゃないです。

うちの敷地は笹の生命力が強いのだけど、これを穏やかにほかの植物に移行させていきたいところ。
笹を定期的に刈りつつ、芝のタネなんかを蒔いていくのがいいのかな。

家を建てる部分は更地にしたらいいと思うのだけど、そうでない部分は穏やかに移行できたらいいなと私は思っています。

とはいえ、そんなんじゃ永遠に植生は変わらないのかな。

敷地の印象で家のデザインも変わってくる可能性もあるかもしれないし、ちょっとずついい雰囲気の場所にしていけたら。

それと、鹿がけっこう来ている形跡がありました。
ヒトが住むようになったら自然と来なくなるのかな。
鹿よけネットはやりたくないし、塀を作らないのが基本のエリアなのでどうなることやら(笑)。

夕暮れ

帰るころには夕暮れになっていました。
夕暮れどきは静かで少し寂しい、だけどその分家の明かりが明るく感じるだろう場所です。

楓*

楓*

主婦 兼 校正者

東海地方に住む主婦で校正者の楓*です。
記録しておきたい日々の出来事や思い出、整理しておきたことなどをブログに綴っています。
旅・山・自然が大好きで、趣味は読書と映画・ドラマ鑑賞です。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。