新居が出来るのはまだまだ先(2年以内ではあるけれど)なのですが、日々、こんな風に暮らしたいな、こんなことやってみたいなという思いが浮かんでいくので、ちょっと書き留めておこうかなと思います。
自然の少なめの賃貸で暮らし、家具・家電も新居に引っ越すタイミングで買い換えるだろうと購入を控えているため、そういった夢や希望や欲求だけが増え、強くなっていくという(笑)。
本とか食器とか、引っ越すことを考えると増やしたくなくて、しかもそういうの結構我慢できちゃうタイプではあるので、恐ろしいくらい物を増やすことに対して慎重です。
テーブル・椅子・照明など、賃貸の生活でも使えるものはすでに購入して今も使ってはいるのですが、造作家具や建築家の人と一緒に考える予定の家具については手がだせなくて。
と、そんな前提のもと浮かんできたやりたいことを随時、書き足していこうと思います。
目次
オーブンで料理をする
パンを家で焼きたいのです。
この本みたいに。
日常で食べるパンを。
我が家の現在の家電は夫の一人暮らしのときのもの(しかもこの時点でお下がりなようですが)をそのまま引き継いているものがいくつかあり、その一つが電子レンジ(2004年製)なのでした(ついでに言うとトースター(2000年製)も)。
これが超〜〜耐久性に優れており(家電ってシンプルなほうど丈夫だと思う)、壊れる前のものを買い換える習慣がパソコンとスマホ以外は少ないため、今日も元気に現役で活躍してしまっているのです。
これを新居ができたら夫の研究室で使うそうなので、そのタイミングで念願のオーブンレンジを購入しようと思っています。
ちなみにガスオーブンをいれようかと思ったのですが、建築家の方にガスは難しいからやめたほうがいいと言われ、特にこだわりもないのであっさりオーブンレンジに鞍替えしました(笑)。
パンは焼きたいけど何で焼くかは何でもいいです!
焼き菓子もつくりたいですね〜。
実家にいたころ簡単に出来るという理由でパウンドケーキとチーズケーキを作っていました。
またオーブンが手に入ったら簡単なお菓子から作っていきたいなと夢は広がります。
あじさいを植える
あじさいが大好きです。
人にお花を送るとき季節によってはあじさいを選ぶことが多いです。
年々品種が増えていくところも面白いですよね。
植物をベランダで育てるのって結構難しいと思っていて、今もいくつかの植物を育てているものの、あじさいはありません。
地植えなら、ベランダよりは元気に育てられるのではと思っているのです。
我が家の敷地は切れて落ちている部分があり、コンクリートで固めたりする必要はないものの、もう少し改良する必要があります。
そこで、斜面の崩れにも強いというあじさいを植えたいと思っているのです。
まずは斜面を整えてからになるので結構先は長いのですがいつかきっと。
1株ではなく複数で存在感のある感じに植えたいです。
野菜を収穫する
育てたい、畑仕事がしたいというよりは収穫物が目的です(笑)。
我が家は二人暮らしなので、庭で少しでも野菜が採れればかなり台所仕事の役に立ちます。
田舎でスーパーもちょっと遠いので楽したいし、たぶん美味しいだろうし、節約にも繋がるし、未来には食料自給率もなんだか気になるところだし、地球全体で災害が多すぎて年々輸入する食べ物の確保が難しくなっていくのかなと感じていたりもして。
夫も畑づくりには乗り気ですが、鹿・イノシシ・猿という強力なライバルがいるので、いかに自分たちが食べる分を守るかが重要になってくる感じです(笑)。
お手本はつばたさんの家庭菜園の1/10くらいの規模からかな。
音楽を楽しむ
音楽を聴くことは今も楽しんでいますが、演奏することはほぼなくなってしまいました。
私が長くやっていた楽器はクラリネットとエレクトーンで、クラリネットは賃貸では吹けないし、1人で吹いてもあまりおもしろくありません(楽団に新たに入る気分でもない)。手元に鍵盤楽器もありません。
新居には夫の実家からアップライトピアノを持ってくる予定なので、これをとても楽しみにしています。私のペースでピアノを楽しみたい!
防音室もあるので、クラリネットも吹けるのですが、長年吹いていない木製楽器ってなんかヤバそうなのでとりあえず置いておこうと思います(防音室はおもにドラム用です)。
などが、現時点で思いつく新居でやりたいことです。
欲しいものなども書き溜めていったら面白いかもしれないですね。